すい臓がんの手術

すい臓がんの基本的な手術は、他の胃がんや大腸がんといった消化器がんと同様に、周囲の正常と思われる組織を含めたがん病巣の外科的切除です。

すい臓がんの手術は、大きく分けて二つあります。一つは、すい臓、転移しやすいりンパ節や神経組織を広範囲に切除する手術。もう一方は、すい臓から離れたりンパ節などの組織は切除しない手術。広範囲に切除する手術はがん細胞の取り残しがないことが期待できる反面、出血量や手術時間が増え、手術後の合併症の危険性も増します。逆に離れたりンパ節などの組織は切除しない手術では、がんが残り再発の恐れが強くなります。

すい臓がんは、リンパ節のみならず、容易に周囲の結合組織や血管周囲の神経に沿って浸潤する特徴を持っているため、これらの浸潤部を残さないようにしなければ、局所再発は防げません

数々のガン患者を完治させてきた食事法

膵がんの外科的切除が適応となる条件

  • 肝臓や肺などの膵臓以外の臓器にがんが転移していない場合。
  • お腹の中(腹膜播種)にがんが広がっていない場合。
  • 重要な臓器を栄養する大きな血管にがんが広がっていない場合。

切除範囲は、がんの存在する部位によって異なり、がんが膵頭部にある場合は、膵頭十二指腸切除術が、体部や尾部に存在する場合は体尾部切除が行われます。

一般的に、膵頭部に癌が存在すると、膵頭部だけでなく、十二指腸、空腸の一部、胃の一部、胆管を周囲のリンパ節とともに切除する手術、膵頭十二指腸切除術が行われます

膵体部や膵尾部にがんができている場合は、尾側膵切除術が行われます。これはがんのできた膵体部や膵尾部だけでなく、隣接する脾臓も摘出する手術なのですが、膵頭部を残すので膵液が問題なく十二指腸に流れる事ができます。

すい臓の広範囲に癌が存在すると、すい臓の全摘出が必要となることもあります。この手術ではすい臓だけでなく、周囲の胃や腸の一部、胆のう、脾臓、リンパ節なども摘出しなければならないため、消化酵素やホルモンを分泌する機能が失われます。そのため、手術後の生活では消化酵素薬やインスリン注射が必要になります。

すい臓がんのバイパス手術について

バイパス手術というと心臓関係に多いと思いますがすい臓がんの手術にもバイパス手術はあります。

どのような時に行うかというとすい臓がんが進行すると食事が食べられなくなり体力が落ちたり生活の質が悪くなったりします。十二指腸が詰まったりすい管胆管のトラブルが原因なので食事ができるようにするために胃と小腸を結ぶ手術がバイパス手術になります。

これは完全治癒のための手術というよりも生活の質の向上のための手術としての位置づけであって、この手術と放射線治療を併用するなどしてうまくいけばがんが縮小していく場合もあり食事もできるという予後も受けられます。

しかし実際は手術の間は回復するまではジェムザールなどの抗がん剤は中止するのでその間にがんが進行する場合も少なくありません。

すい臓がんの治療は時間との戦いもありますし、全摘出が可能だったとしても抗がん剤併用で再発がないという保証はありません。

そういう意味ですでにバイパス手術の段階にある場合、少しでもご飯が食べられ(実際は少量が食べられる程度)温存で放射線などの治療でがんが縮小してくれるのを待つのが精いっぱいの状況にあるといえます。

それでも全摘出に比べれば普通の生活にもどれる確立が高いので主治医と家族そして本人の話し合いでの選択が大事になってきます。