飲酒とがんの関係

古来より、酒は百薬の長と言われていますが、はたしてがんとの関係はどうなのでしょうか?

これは個々人や、飲酒の量・頻度によるのは当然として、やはり飲酒が発ガンを誘発する原因となるようです。

よく言われるのは、強いお酒をストレートで飲むのを好む人は、食道がんや口腔がんが多い傾向があります。

これは直接細胞の粘膜を刺激し続けるのが原因で、極端に熱い飲み物を好む人もこの部類に入ります。

飲酒に関しては、当然肝臓に負担がかかるので肝臓がんの危険を誘発します。

全般的にいえることは、お酒を飲んだ時に生じるアセトアルデヒドという分解酵素が関与していて、お酒を飲んで顔や体が赤くなる人は 危険度が高いそうです。

基本的に体にとって、お酒の主成分であるアルコールは毒であり、解毒する過程においても分解酵素が体内に滞在する時間が多ければ多いほど大きなリスクを負います。

ただし、お酒を飲んで血行が促進され、精神的に癒され、リラックスすること自体は決して悪いことではないのです。

やはり適量に抑えることと(1日1合程度)、休肝日は週に2回はとるようにすると良いとされています。

数々のガン患者を完治させてきた食事法